回向功徳抄

〔C6・不明・侍従殿〕/涅槃経に云く「死人に閻魔王勘へて四十九の釘をうつ。先づ目に二つ、耳に二つ、舌に六つ、胸に十八、腹に六つ、足に十五打つなり。各々長さ一尺なり」取意。而るに娑婆に孝子有りて、彼の追善の為に僧を請ぜんとて人をはしらしむる時、閻魔王宮に此の事知れて、先づ足に打ちたる十五の釘をぬく。其の故は、仏事の為に僧を請ずるは功徳の初めなる間、足の釘を抜く。爰に聖霊の足自在なり。さて僧来たりて仏を造り、御経を書く時、腹の六の釘を抜くなり。次に仏を作り開眼の時、胸の十八の釘をば抜く。さて仏を造り奉り、三身の功徳を読み上げ奉りて、生身の仏になし奉り、冥途の聖霊の為に説法し給へと読み上げ候時、聖霊の耳に打ちて候ひし二つの釘を抜くなり。此の仏を見上げまいらせておがむ時に、眼に二つ打ちたる釘を抜き候なり。娑婆にて聖霊の為に題目を声をあげて唱へ候時、我志す聖霊も唱ふる間、舌に六つ打ちて候ひし釘を抜き候なり。而るに加様に孝子有りて迹を訪へば、閻浮提に仏事をなすを閻魔法王も本より権者の化現なれば、是れを知りて罪人に打ちたる釘を抜き免じて候なり。後生を訪ふ孝子なくば何れの世に誰か抜きえさせ候べきぞ。其の上わづかのをどろ(茨棘)のとげのたちて候だに忍び難く候べし。況や一尺の釘一つに候とも悲しかるべし。まして四十九まで五尺の身にたてては何とうごき候べきぞ。聞くにきもをけし、見るに悲しかるべし。其れを我も人も此の道理を知らず。父母兄弟の死して候時、初七日と云ふ事をも知らず、まして四十九日、百箇日と云ふ事をも、一周忌と云ふ事をも、第三年と云ふ事をも知らず。訪はざらん志の程浅猿かるべし。聖霊の苦患をたすけずんば不孝の罪深し。悪霊と成りてさまたげを成し候なり。/良郭・阿用子二人同じく死し候ひて閻魔の庁に参りたり。同業なれば黒縄地獄へ堕すべしと沙汰ある。爾の時に小疾鬼娑婆へ行きて追善の様を見て参れと仰せければ、刹那の程に冥途より来て見るに、良郭は孝子ありて作善をいとなみ、僧を請じ、仏を造り、経を書き、大乗妙典を読誦して訪ふ事念比なり。故に閻魔法王に申す。浄頗梨の鏡を取り出だし御覧あれば申すに違はず。一生涯の間造る処の罪業を、皆此の功徳に懸け合はせて見れば、罪業は軽し善根のふだ(札)は重し。真善妙有の功力なるが故に、衆罪は霜露の如く忽ちに罪障消滅して、忉利天上の果報を得て、威徳の天人と成りて行かすべしと下知せられたり。阿用子我が身の事はいかにとむねに当て思ふ処に、閻魔法王仰せらるる様は、阿用子の孝子はなにと有るぞと御尋あれば、されば候。娑婆に訪ふべき孝子一人もこれ無く候。縦ひ候と申すとも善根をなす事も候はず。まして僧を請じ、仏を造り、経を書き、大乗妙典を讃歎する事候はず。一分の善根も無き由申しければ、汝があやまりにやとて、頗梨鏡召し寄せて彼れが罪障を浮かべて披見し給へば、げに訪ふ事もなし。縦ひ兄弟あれども作善もなし。初七日とも知らず四十九日までも仏事なし。閻魔法王不便に思し召せども、自業自得果の道理背き難ければ、黒縄地獄へつかはす。爾の時阿用子申さく、我娑婆にありし時、馬車財宝も多かりしを、他人にはゆづらざりしに、何に妻子も兄弟も訪はざるらんと、天に叫び地を叩けども更に助くる者なし。三七日のさよ(小夜)なかに、宗帝王の筆を染めて阿用子が姓名を委しく注し、四七日の明けぼのに、倶生神にもたせつつ五官王に引き渡しけり。彼の札にまかせて黒縄地獄へ向かふ。彼の地獄のありさまは縦横一万由旬なり。獄卒罪人を掎(ひきたを)して熱鉄地に臥せて、熱鉄の縄を以てよこさまに身にすみを打ち、熱鉄の斧を持ちて縄にしたがひてきりわり、或はのこぎりを以て其の身をひき、或は刀を持ちて其の身をさききる事百千段々なり。五体身分処々に散在せり。或は獄卒罪人をとらへて、あつき鉄の縄を持ちて其の身を絞絡す。縄身肉をとおり、骨にいたる事限りなし。骨微塵にくだけ破るるなり。或は鉄の山の上に鉄の幡ほこを立て、幡ほこの端に鉄の縄をはり、下に熱鉄の釡あり。其の罪人に鉄の山をせをわせて、縄の上を行かしむるに、遥かの鉄のかまへおち入る事大豆の如くなり。かくの如く苦をうくる事、人間の一百年を以て忉利天の一日一夜として、其の寿一千歳なり。忉利天の一千歳の寿を一日一夜として、此の地獄の苦一千歳なり。殺生偸盗の者、此の黒縄地獄におつるなり。/然れば良郭は迹に孝子有りて訪へば、苦患をのがれて忉利天へ生まれたり。阿用子は孝子なく迹訪ふことなければ、一千歳の間無量の苦を五尺の身に受けて悲しみ極まりなし。昔を以て今を思ふに、孝子なき人かくの如くならんか。又訪ふ事なくば、何れの世にか浮かぶべきや。我父母の物をゆづられながら、死人なれば何事のあるべきと思ひて、後生を訪はざれば、悪霊と成り、子々孫々にたたり(崇)をなすと涅槃経と申す経に見えたり。他人の訪はぬよりも、親類財を与へられて、彼の苦を訪はざらん志の程うたてかるべし。悲しむべし悲しむべし、哀れむべし哀れむべし。南無妙法蓮華経。南無妙法蓮華経

七月二十二日日蓮花押/侍従殿